10月17日・18日の川越まつりが、終わりました。
松江町2丁目浦島の山車も、修復を終えて、4年ぶりに川越市内を練り歩きました。
当店では、社長も陣頭指揮にあたって、『いもせん』のPRにあたっていましたが、頭の中はほとんど、お祭り気分でした!
来年は、10月16日・17日になります。また、その時は川越にいらしてください。お待ちしております。
10月17日・18日の川越まつりが、終わりました。
松江町2丁目浦島の山車も、修復を終えて、4年ぶりに川越市内を練り歩きました。
当店では、社長も陣頭指揮にあたって、『いもせん』のPRにあたっていましたが、頭の中はほとんど、お祭り気分でした!
来年は、10月16日・17日になります。また、その時は川越にいらしてください。お待ちしております。
サツマイモ
◆川越いもとは
◆紅赤(さつまいも)の花
◆ムラサキイモといもせんべい
サツマイモに関する情報
◆小学生の社会科研究~川越がサツマイモで有名なわけ
◆川越市立博物館 サツマイモ展
◆「紅赤」の焼酎
4Hクラブ
◆川越 若手農業経営者団体 お知らせ
◆本場川越いも収穫の様子
7月25日(土)より、川越市博物館において「第19回収蔵品展さつまいも」が行われます。
昨年閉館した川越サツマイモ資料館からの寄贈品を中心に展示を行うという事です。現在見られなくなった貴重な資料がたくさん見られるのではないかと思います。
川越サツマイモ資料館は当店ともゆかりが深く、大変お世話になった所です。東洋堂のしおりや当ホームページにも元館長井上浩氏の「いもせんべいのあゆみ」というコラムが掲載されています。当店関連の資料なども展示されると思いますので、川越においでの時はぜひ、足をお運び下さい。
■開館時間 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
■入館料 一般200円(160円) 大学生・高校生100円(80円) ※()内は20名以上の団体
■住所 川越市郭町2-30-1 ℡049-222-5399
■URL http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/