IMGP0172.jpg
10月17日・18日の川越まつりが、終わりました。

松江町2丁目浦島の山車も、修復を終えて、4年ぶりに川越市内を練り歩きました。

 

当店では、社長も陣頭指揮にあたって、『いもせん』のPRにあたっていましたが、頭の中はほとんど、お祭り気分でした!

 

来年は、10月16日・17日になります。また、その時は川越にいらしてください。お待ちしております。

   

川越まつりが、ついにはじまりました!当店の前にも浦島の山車が来て頂けました。

大修理が終わって、しばらくぶりですので、大変楽しみでした。

山車1.jpg
これから、ひっかわせが楽しみです。山車2.jpg

 

~ 記事一覧 ~

紅赤花.jpg
 

川越いも紅赤の花です。

三芳町の紅赤作り名人高橋道夫さんの畑でとれたものです。

いよいよ、10月17・18日は川越まつりになります。弊社店舗のある松江町二丁目でも、川越市鏡山跡地において、山車を曳く綱を作りました。

松江町二丁目は、川越の旧十ヶ町で「上松江町」と言いました。

綱打ち5.jpg
わらの縄を3本ずつ編んで、布を巻きつけたものを、また、3本を編み上げます。想像以上に、手間のかかる作業でした。
綱打ち1.jpg
町内総出で綱を作りました。 綱打ち2.jpg
川越市博物館で保管してある機械で作りました。
綱打ち3.jpg

50mのわらの縄が編んでいくと、35m~40mぐらいになるそうです。

新しく修理を終えた浦島の山車と共に川越まつり当日が楽しみです。

綱打ち4.jpg

るるぶ.jpg
「るるぶ埼玉川越鉄道博物館」に掲載されました。

いもせんといもせんべいが紹介されてます。

川越 鶴川座

   

NHK「つばさ」のタイトルバックで、放映されている川越の旧鶴川座跡です。月曜限定ですが、つばさがここの前にいるシーンが流れています。

住所 川越市連雀町7-1

鶴川座2.jpg

少し前は、映画館として使われていましたが、もとは明治23年に建造された首都圏に現存する唯一の木造芝居小屋です。

昔は、娯楽施設があまりなかったので、川越の人たち(つばさの祖母千代さんの年代の人たちですかね~)は鶴川座が楽しみだったようです。

鶴川座.jpg

 

   

NHK連続テレビ小説「つばさ」のオープニングタイトルバックが、変わりましたね。

安比奈引込線跡には、こんな看板が付きました。きれいに整備されて、新しい川越の観光スポットになりました!

安比奈.jpg
月曜日限定で、旧鶴川座跡が出てますね。
近々、紹介する予定です。
安比奈2.jpg

 

川越市立博物館で、サツマイモ展がはじまりました。9月23日(水)までですのでお見逃しなく!
子供たちの夏休みの自由研究にいかが?

 

昔、よく見られた引き売りの石焼き芋のリヤカーです。
川越のマルヒロの裏で売っていたおじさんから譲り受けたものだそうです。

あの焼き芋の匂いには引き寄せられます。冬の風物詩ですね。

焼き芋リヤカー.jpg
江戸時代に使われた焼き芋屋の看板です。P1010963.jpg
サツマイモの花です。サツマイモはヒルガオ科ですので、あさがおに似た花が咲きます。めったに咲きません。サツマイモの花.jpg

 

 

博物館.jpg
725()より、川越市博物館において「第19回収蔵品展さつまいも」が行われます。

昨年閉館した川越サツマイモ資料館からの寄贈品を中心に展示を行うという事です。現在見られなくなった貴重な資料がたくさん見られるのではないかと思います。

川越サツマイモ資料館は当店ともゆかりが深く、大変お世話になった所です。東洋堂のしおりや当ホームページにも元館長井上浩氏の「いもせんべいのあゆみ」というコラムが掲載されています。当店関連の資料なども展示されると思いますので、川越においでの時はぜひ、足をお運び下さい。

 

 

 

 

 

 

■開館時間 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
■入館料   一般200円(160円) 大学生・高校生100円(80円) ※()内は20名以上の団体
■住所     川越市郭町2-30-1  ℡049-222-5399
■URL    
http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/

前の10件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

アーカイブ
id="footer-content">

明治三十五年創業 東洋堂
〒350-0056 埼玉県川越市松江町2-6-9
TEL. 049-222-1852 FAX. 049-226-8900
Copyrights(C) Toyodo All Rights Reserved. 禁無断複製・無断転載 このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

>