新しく川越文化体験館百足屋さんが2021年3月8日にオープンしました。
詳しくはこちらから
百足屋オープン
百足屋の様子
川越は蔵の街で、たくさんの蔵がありますが、東洋堂のすぐ斜め前にも重厚な蔵があります。 田口家住宅で、明治29年の建築物です。屋号を「百足屋」と称し、糸、組紐問屋を営んでいました。間口が広く袖蔵を持たない造りになっています。また、2階開口部の観音開扉は、他の蔵造りと比べ薄いが、銅板を貼り耐火性を高めているそうです。 |  |
このポストは、今でも現役です。平日は1日に3回ほど郵便局の方が、収集にきます。 | 
|