2013年6月アーカイブ

6月21日(金)、月越小の4年生4人が、いもせんべい作りにチャレンジしました!

「町の名人に弟子入り」という、総合的な学習の時間で、職業について考え、地域で働く人の様子を見学・体験する社会体験の一環だそうです。

工場へ来て、初めてのいもせんべい作り、むずかしかったと思いますが、川越のお芋のことや、ものづくりに興味を持ってもらえたら嬉しいです!

 

 小学生.jpg

みなさま、こんにちは!

川越といえば、蔵造りの街並みにひときわ高くそびえる時の鐘ですね。
これは、東洋堂の方角から見た時の鐘です。
 

時の鐘遠景.jpg


この写真は東洋堂の屋根に登って撮ったのではなく、
近くのマンションから撮らせてもらったのですが、
今も、家々の屋根より高く時の鐘が抜きん出ていますね!

約380年前から川越の城下町に時を知らせてくれていた時の鐘は、
度重なる火災にあいながらも、そのたびに再建され、現在の鐘が13代目だそうです。

鐘楼は、明治26年(1893年)の川越大火の翌年に再建されたものです。

今でも、朝6時・お昼12時・3時・夕方6時の4回、「ゴ~~ン」という鐘の響きが、
川越の街に時を知らせてくれています。
昔は鐘楼に人が登って撞いていましたが、1975年に自動鐘撞機が寄贈されました。
時の鐘のある薬師神社から見ると、鐘を撞く時刻には、実際に鐘撞き棒が鐘を撞く様子が見られて面白いですよ!
人から機械に代わっても、深い落ち着きのある鐘の響きは、毎日変わらず暖かいです♪