みなさま、こんにちは!
三寒四温といいますが、今日の川越はまた冬に逆戻り。。。
でも、今年も川越では、今月末の春まつりに向けた準備が着々と進んでおります!
東洋堂が加盟している「サツマイモ商品振興会」でも、このようなイベントを予定しております(^^♪
平成29年3月25日(土) 小江戸川越 春まつり「江戸の日」イベント
~焼き芋「紅赤いも」販売~
時間:10時~16時(売り切れ次第終了♪)
場所:菓子屋横丁~一番街
さつまいもと言えば、「九里よりうまい十三里」、
その中でも特に美味しいと評判だった幻の川越いもといえば、「紅赤」です。
来年は、その紅赤いもが発見されて120年になります。
それを記念したイベントです(^^♪


↑こちらは、三芳町の紅赤作り名人高橋道夫さんの畑でとれた紅赤の花です(^^♪
紅赤いもは、1898年(明治31年)に北浦和の山田いちさんが発見しました。
紅赤について詳しくは、当店の過去の記事もご覧ください↓↓
意外と知らない紅赤の秘密
~川越いも~ なぜ有名になったのか
当日は、「かわら版~川越いも~」も配布いたします!
この機会に、川越いもの代表でサツマイモの女王と呼ばれる、
貴重な「紅赤」をぜひ、ご賞味ください!